施工事例一覧
スリップフォーム工法のロールドガッターの施工例
中分改良工事で成型機は標準の逆走で施工。8工区を一筆で施工する。
- 施工場所
- 石川県羽咋郡志賀町
- 施工時期
- 令和元年9月30日~10月31日
スリップフォーム工法の長崎新幹線路盤鉄筋コンクリートの施工例
新幹線の路盤を機械施工 曲線部分はカントが大きく機械の組み換えをしながらの施工
- 施工場所
- 長崎県長崎市坂本
- 施工時期
- 平成31年1月28日~令和元年8月31日
コンクリートポンプ車での材料供給によるスリップフォーム工法コンクリート舗装の施工例
当現場の条件は、道路幅員が二分割するには狭く(成型機とアジテータ車が離合できない)経済的・人員的な理由で縦・横取り機の使用は見送られました。 鉄筋は8m間隔のメッシュ筋で事前に敷設する必要があり、従来の材料供給方法が困難な状況でした。 この条件下で材料供給を可能とする為に、SF工法では非常に珍しいコンクリートポンプ車による材料供給を採用しました。
- 施工場所
- 大分県日田市
- 施工時期
- 平成26年1月~2月
- 製品寸法と規模
- 582m 施工幅:5.82m 舗装厚:20cm
- 施工事例一覧
- スリップフォーム工法
国道56号中村宿毛道路 平成28年度芳奈改良工事
高知県四万十市から宿毛市へ続く高規格道路において、日本では初めて有筋のコンクリート剛性防護柵の施工を、トータルステーションを使用した情報化によるスリップフォーム工法で施工しました。
- 施工場所
- 高知県宿毛市
- 施工時期
- 平成28年2月
近畿自動車道紀勢線 烏賊坂トンネル工事
紀伊半島をつなぐ道路として施工中。 2015年秋の和歌山国体に向け開通予定。 【関連工事】 ■近畿自動車道紀勢線: 見草トンネル工事、周参見第2トンネル工事、安宅トンネル工事 ■那智勝浦道路:市屋第一トンネルコンクリート舗装工事、湯川第一トンネルコンクリート舗装工事
- 施工場所
- 和歌山県白浜町
- 施工時期
- 平成26年9月
ケイコン㈱京都工場 コンクリート舗装工事
自社工場のコンクリート舗装を施工。 メッシュ鉄筋を入れて供給をコンクリートポンプで行う。
- 施工場所
- 京都市伏見区
- 施工時期
- 平成26年5月
北海道新幹線 津軽蓬田トンネル工事
北海道新幹線の青森側工事 工期短縮のためスリップフォーム工法が採用された。
- 施工場所
- 青森県東津軽郡蓬田村
- 施工時期
- 平成25年6月~11月
金山バイパス旗護山トンネル舗装工事
プレキャスト製管渠水路φ200と現場打ちで重力式擁壁H=500が設計されていたが、工程が厳しい現場のため、スリップフォーム工法が採用された。
- 施工場所
- 福井県敦賀市
- 施工時期
- 平成23年8月~9月
- 製品寸法と規模
- ■コンクリート舗装 13,660㎡ ■管渠型水路φ200 1,809m ■縁石擁壁 H=500 1,832m 他
- 製品・工法詳細
- スリップフォーム工法
- 施工事例一覧
- スリップフォーム工法
東九州自動車道 清武舗装工事
東九州道自動車道の一部で西日本高速道路㈱発注の工事。コンクリートも安定し発注者からも好評価された。
- 施工場所
- 宮崎県清武市
- 施工時期
- 平成24年11月
尾道・松江道路 大万木トンネル南舗装工事
工期が厳しい現場であり、監視員通路側は壁付きの矩形水路。監査廊側はくけい水路、舗装はスリップフォーム工法と、最速の組み合わせにて施工を行い工期に間に合わせる事ができた。
- 施工場所
- 広島県庄原市
- 施工時期
- 平成24年4月~平成25年1月
圏央道 相模原愛川IC~相模原IC間舗装工事
中日本高速道路㈱の工事でさまざまな管径の円形水路が存在する工事
- 施工場所
- 神奈川県相模原市
- 施工時期
- 平成25年8月~12月
東九州自動車道 野方地区(第2工区)舗装工事
大隅河川国道事務所発注の工事で連続鉄筋コンクリート舗装とプレキャストガードフェンスが設計より入っている物件です。
- 施工場所
- 鹿児島県曽於郡
- 施工時期
- 平成25年10月~平成26年2月
最新お知らせ
- 2021-02-04 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<防護柵(プレキャストガードフェンス)>
- 2021-01-08 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<クイック壁高欄>
- 2020-12-28 ピックアップ製品
- セグメント桁の紹介
- 2020-12-25 ピックアップ製品
- 移動式防護柵(ロードジッパーシステム)の紹介