製品情報
擁壁・法面保護工
国土交通大臣認定擁壁(自在コーナー90度~180度擁壁)
マルチコーナー擁壁
- 認定・規格・準拠図書等
-
- 宅地造成等規制法
- 国土交通大臣認定擁壁
- 取扱地域
-
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 北陸
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
3D
特長
宅地造成等規制法施工令第14条の規定に基づく国土交通大臣認定擁壁です。宅地造成工事規制区域内での使用が可能です。
大規模地震動(設計水平震度0.25以下)に対応しております。
左右専用のたて壁部材2枚と現場打ち鉄筋コンクリート造の底版により構成するコーナー擁壁です。
たて壁からの突出し鉄筋に底版用鉄筋を継ぎ足し、コンクリートを打設して一体となります。
コーナー交差角は90度以上180度未満の範囲で自在に施工可能です。
3度の実物大載荷試験を行い、(一財)ベターリビングによるRC評定を取得しています。
設計条件
○土質条件
背面土及び基礎地盤の内部摩擦角については25度以上であること。ただし、土質試験により実況確認しない場合は、背面土については宅地造成等規制法施行令別表第2による「砂利又は砂」、基礎地盤については別表第3による「岩、岩屑、砂利又は砂」に該当する場合のみ適用できるものとする。
○荷重条件
擁壁上面の水平面上の積載荷重は10kN/m²を超えないこととし、埋戻し土の沈下を見込んだ余盛り以上の土羽を設けないこと。
○必要地耐力
基礎地盤の必要地耐力は、一覧表数値によること。
○フェンス荷重
擁壁天端より1.1mの位置に1.0kN/mの荷重が作用するものとする。
○地震の影響
設計水平震度は中地震時kh=0.20、大地震時kh=0.25とし、設計鉛直震度はkv=0とする。地震時土圧係数は物部・岡部式により算定する。
○コーナー角度
コーナー部の交差角は90度以上180度未満とする。
必要地耐力
注1)土質試験より実況確認しない場合(背面土については 施行令別第2による「砂利又は砂」、基礎地盤については別表第3による「岩、岩屑、砂利又は砂」に該当する場合のみ)
注2)たて壁にデザインを施す場合は、その厚さは50mmを上限とし、上表の値に15kN/m²を加算する。
標準施工図
施設平面図例
築造仕様
※以下に示す項目以外で築造に関する諸条件は「築造仕様書」に従って施工してください。
○土質条件の把握
マルチコーナー擁壁の築造にあたっては、施工場所の土質および地盤支持力を十分把握して、認定条件に適合したものであることを確認してください。
○規格外製品の仕様
(1)頭部を斜切とする場合は勾配を25%以下としてください。
(2)製品長を規格未満とする事は認められておりませんのでご注意ください。
○フェンスの設置
現場打ちまたはプレキャスト基礎を使用して、フェンス支柱と前壁を一体化して施工することができます。
フェンス高さは2.0mを限度とし、見付面積率は50%以下としてください。
○製品の据付け、現場打ち底版
マルチコーナー擁壁は左側部材と右側部材合わせて1組です。必ず同じ高さの製品を使用してください。
製品の据付け~現場打ち底版の施工に関しては別途「施工マニュアル」を用意しておりますので、そちらに従って施工してください。
○前壁の目地
前壁の目地は、背面の浸透水を抜くため5mmの間隔を確保してください。(目地部にモルタル等を詰めないでください)また、目地と水抜き穴には背面土の流出を防止するため非腐食性のフィルターを貼り付けてください。
○透水マットの使用
裏込砕石の代わりに透水マットを仕様する場合は「擁壁用透水マット技術マニュアル(全国宅地擁壁技術協会)」に従って施工してください。
○背面土の埋戻し
隣接する製品と高低差が発生する場合、製品間の連結ができなくなります。その際は、埋戻し時の転圧などによる衝撃で製品にズレが生じないように十分注意してください。
最新お知らせ
- 2024-11-07 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<プレキャスト壁高欄>
- 2024-08-20 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<IB可とうボックスカルバート(R線形)>
- 2024-06-18 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<ドラゴンウォール>
- 2024-05-09 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<木津川流域下水道洛南浄化センター建設工事(分配槽導水渠不断水)>