特長
1つの土地に2つの機能
遊水池を地下式にすることで、限りある土地を有効に利用できます。遊水池の上部は校庭、駐車場、公園など多目的に利用できます。
工期短縮、コストダウン、作業環境の改善
プレキャスト部材を組立てることによって、施工工期の大幅短縮や作業環境、周辺環境の改善に成功。プレキャスト化することで、トータルコストの削減につながっています。
生活用水、防火用水、貯留水の多目的利用
震災時の防災拠点として、遊水池は大きな役割をはたします。1つの箱に多くの機能を備えた多目的調整池です。
雨水浸透施設としての利用
底版部を砕石等に置き換えることで、浸透施設としても利用が可能です。(公社)雨水貯留浸透技術協会と共同で浸透能力評価式を作成しております。
敷地形状に合わせた自由な設計
プレキャスト部材を組立てることにより、敷地に合わせた遊水池が築造出来ます。 「こんな土地に○○㎥の遊水池を作りたい!」 設計のお手伝いをいたしますのでご用命ください。
スタンド型タイプ(地下水なし) 基本事項
土被り範囲

スタンド型タイプ(地下水あり) 基本事項
土被り範囲

ボックス型タイプ 基本事項
土被り範囲

最新お知らせ
- 2022-05-16 トピックス
- 国土交通省 近畿地方整備局発行「コンクリート構造物選定マニュアル 」発刊のお知らせ
- 2022-04-28 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<フレア護岸>
- 2022-04-22 ピックアップ製品
- バリアウォール・セーフティガード更新のお知らせ
- 2022-03-24 新製品・新工法紹介
- 仮設防護柵 ハイブリッドスリムガードの紹介