製品情報
建築・宅造
プレキャストPCエレベーターシャフト
ラクシス
- 認定・規格・準拠図書等
-
- 構造評定
- 優良住宅部品認定
- 特別仕様
-
- 現場打ち→プレキャスト対応
- 地震対策品
- 取扱地域
-
- 北海道
- 東北
- 関東
- 中部
- 北陸
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
※取扱が記載されていない地域については、担当営業所にご確認ください。

特長
各種鉄筋コンクリート部材をPC鋼棒により一体化することにより、地震時でも単独で安定する昇降路建物なので、既存建物の危険性を増大させずに増築を行うことが可能です。
シャフト部の床面積は、従来工法(鉄筋+ALC)の約65%となり非常にコンパクトです。
※4人乗り用(階段室型住宅用)の場合施工時の組立は内足場のみで外足場が不要であるため、工事スペースが小さくなります。
1基あたり、通常4日での施工が可能で、従来の鉄骨造と比較して、躯体の工期は約1/10となり、全体工期の大幅な短縮が可能です。
増築面積が抑えられ、遡及適用の除外対象となる増築工事が行いやすくなります。
遡及適用の除外
既存の共同住宅にあとからエレベーター昇降路を取り付ける工事は、『増築工事』として扱われます。増築工事の場合、既存建築物の適法性が要求されますが、一定規模の増築工事においては、「既存の建築物に対する制限の緩和」があります。(建築基準法86条の7)
〈遡及適用の除外規定〉
既存の共用住宅が、既存不適格建築物で、増築部分はエキスパンションジョイントで構造上分離され、
ΔA≦A/20かつ50m2以下の場合は遡及適用を受けません。
ΔA:建築部分の延べ床面積 A:既存建物の延べ床面積
「増築する部分の床面積が既存建物の延べ床面積の1/20かつ50㎡を超えなければ、既存建物が現行の建築基準法を満たしていなくても、増築できます」 *既存部分の危険性を増大させずに、増改築を行う場合
スペック
4人乗り対応
6~15人乗り対応
ラクシスは4人乗り、6~15人乗りの2タイプご用意しております。
設置場所に応じてお選びください。
最新お知らせ
- 2023-11-16 トピックス
- 「NET ZERO 2035」動画紹介
- 2023-11-13 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<防火水槽漏水改修(リーブシート工法)>
- 2023-08-24 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<災害防除工事(SPブロック)>
- 2023-05-23 施工現場紹介
- 施工現場の紹介<防護柵(仮設・本設)>